rbtnn雑記

2019-04-21

最新のdotnetコマンドを使う

これは備忘録です。 最新のdotnetコマンドをインストールするには以下の2つのPowerShellコマンドを実行すればいい。

curl -Uri https://dot.net/v1/dotnet-install.ps1 -OutFile dotnet-install.ps1
.\dotnet-install.ps1 -Version coherent -Channel master

そもそも私は dotnet format を使ってみたかったので、追加で以下のコマンドを実行した。

dotnet.exe tool install -g dotnet-format

f:id:rbtnn:20190421211605j:plain

リンク

https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/tools/dotnet-install-script

https://github.com/dotnet/core-sdk

rbtnn 2019-04-21 21:23

最新のdotnetコマンドを使う
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
« VimのPopup windowとwindow-IDについて Webブラウザ1つで試せるMastodon API »
プロフィール
id:rbtnn id:rbtnn
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • Qiita
  • Github
  • Twitter
最新記事
  • Vimでビルドエラー行にサクッとジャンプできるプラグインを作った。
  • Windows版 Vocaloid5 EditorとCubase Artist 10.5の連携までにハマったこと
  • 私が持ち歩いているUSBケーブルとかの小物まとめ
  • Vimで色を直感的に編集するプラグインを作ったので紹介
  • vue.jsとvue-cliの始め方
月別アーカイブ
参加グループ
  • Vim Vim

はてなブログをはじめよう!

rbtnnさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
rbtnn雑記 rbtnn雑記

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる